レッスンメニュー
チョコレート量を最大限に入れ、米粉使用の柔らかい食感のガトーショコラです。
温めるとチョコレートがトロっと溶け出し、オリジナルのガトーショコラとは異なった味わいです。
焼成後に半日~1日休ませます。デリケートな生地ですので、型に入れたままお持ち帰りとなります。
保冷剤・保冷バック・15㎝丸デコ型(底取・共底どちらでも可)をご持参ください。
濃厚なチョコレート感をご堪能ください。
今話題のバスクチーズケーキ
乳製品が美味しいバスク地方のチーズケーキをご家庭で簡単に作れるレシピにしました。
マフィン型で焼きますのでプレゼントにも最適です。
美味しい乳製品をたっぷり使用した濃厚なチーズケーキです。
土台はちょっと難易度の高い乾燥焼きしたメレンゲで作ります。
クレームシャンティとマロンクリームで高さのある山を作りましょう。
メレンゲ土台がサクサクなうちに食べられるのは手作りならでは。
メレンゲの乾燥焼きに3〜4時間かかります。所要時間5時間。お時間に余裕をもってお申込みください。
スポンジケーキの上にカラメルたっぷりのプリンを乗せたケーキです。
それぞれ別に作成し、焼き上げる時に合わせていきます。
プリンとジェノワーズ、カラメルの美味しい作り方も丁寧にお伝えします。
プリンケーキ焼成時のオーブンの使い方、温度設定の仕方、
型の使用方法が学べます。
パイ生地(フィユタージュ)を作り、特製のカスタードクリームをサンドしてます。
生地にバターを何層にも織り込んでますので、口の中でホロホロほどけるパイになります。
暑い時期には麺台も冷やしながら作業を進めていきます。
生地とカスタードの美味しさを味わってほしい為、余分なデコレーションは不要です。
ザクザクとした音と食感を是非楽しんでください。
スフレ生地の作り方と巻き方を学べる、ロールケーキ基本レッスンです。
今回は栗の甘露煮とクレームシャンティーを巻き込んでます。
ちょっとしたコツで誰でもきれいに巻くことができるようになります。
ロールケーキ用の箱に入れてお持ち帰りいただけますので、そのままプレゼントにもできます。
保冷剤と袋をご持参ください。
チョコレートの量をぎりぎりまで増やした濃厚なガトーショコラです。
チョコの美味しさを全面に引き出す為、粉量を極限まで減らし、メレンゲで形を保たせたレシピです。
しっかりして混ざりやすいメレンゲの立て方、卵黄のブランシールのさせ方、それぞれの合わせ方を丁寧にお伝えします。
ガトーショコラは焼成時の温度管理も重要ですので、細かい温度設定をしながら焼き上げます。
簡単そうにみえて実は奥深い焼き菓子です。数日間冷蔵庫にて寝かせると更に美味しさが増します。
(保冷剤・持ち帰り容器・袋をご持参ください。)
サブレ生地の器をチョコレートでコーティング。レモンを効かせた2種類のクリームを層にし、デコレーションしてます。
レモン好きの方にはたまらないお菓子です。
バターたっぷりのサブレ生地はそのまま食べても美味しいです。
お持ち帰り容器をご持参ください。
濃厚チョコレートケーキを作りやすい方法でお伝えするレッスンです。
濃厚なバター多めのチョコレート生地を作成し、ホール全体をチョコガナッシュでデコレーションします。
ちょっとしたコツで、作りやすく美しく仕上げることができます。
ホールでも1ピースごとにカットしても、プレゼントしやすいデコレーションです。
バレンタインケーキとして覚えておきたいお菓子です。
サクサクのパイにチョコレートクリームとバナナをいれ
フレンチメレンゲでデコレーションします。
パイはブリゼ生地を手作りします。
工程は多いですが、きれいに作りやすいケーキです。
1台丸ごとお持ち帰りいただきます。
ケーキ箱はご用意しておりますので、保冷剤・保冷バックをご持参ください。
数々のシュークリームレッスンを受けた中でこれが一番と思ったレシピをご紹介します。
シュー生地は炊き方ももちろんですが、オーブンの温度管理とあることがポイントです。
カスタードクリームは火加減と煮詰め方が決め手になります。その工程全て丁寧にお伝えします。
パリッとした皮と濃厚なカスタードクリームを是非自分のものにしてください。
容器・保冷剤と保冷バックをご持参ください。