レッスンメニュー
手作り梅の蜜煮を使用し梅の寒天寄せを作成します。
また寒天の応用として杏の寒天寄せも作成します。
酸味を残し梅本来の味を損ねない梅の蜜煮の作り方、寒天の扱い方・寒天の特製を利用した応用の仕方が学べます。
梅の蜜煮は思ってる以上にデリケートな梅仕事です。丁寧な作成動画つきのレッスンとなります。毎年の梅仕事にお役立てください。
折りパイを使用しサクサクの生地の中に牛ひき肉を使用したフィリングを入れてます。
フィリングは大人のカレー味に仕上げてます。食事にもお酒のおつまみにも最適です。
大切な肉汁をこぼさないように試行錯誤した成形方法をお伝えします。
パイの食感を損なわないようにフィリングにも工夫をこらしてますので、サクサク感が持続します。
速成折りパイの作りかた、成形方法が詳しく学べます。
ふわっと軽い食感になるジェノワーズ法、ずっしりコクが出るシュガーバッター法
フレッシュなレモンをふんだんに使用し、2種類の製法違いのレモンケーキを作ります。
製法を生かせる材料を厳選しレシピを考案しました。
1つはレモン型・1つはパウンド型で焼きあげます。味の違いを楽しんでくださいね。
レシピはどちらの型も使用できるよう、分量を調整してあります。
気に入った作り方で型を変えて楽しむこともできます。
国産レモンが出回る前は海外産の防腐剤無添加のレモンを使用します。
かぼちゃをふんだんに使用して焼きプリンを作ります。
口当たりなめらかで、食べ応えのあるプリンに仕上げました。
大きな型で層ができず均一に綺麗に焼けるコツを丁寧にお伝えします。
また、カラメルの簡単で上手な作り方も覚えられます。
18㎝のマンケ型を使用します。作り方を覚えていただくと何度もリピートしたくなりますよ。
是非型もそろえてくださいね。
スパイスを調合し特製ルーから作る餡が自慢のカレーパンです。
お肉は国産の美味しい牛肉を使用します。カレー餡の作り方は動画もご用意してます。
自家製の特製パン粉を使用し、半分は揚げ・半分はオーブンで焼いていきます。
餡ベラを使用した包餡方法、自家製パン粉の作り方・保存方法、2種類の焼成方法を学べます。
ご家庭で贅沢カレーパン是非作ってください。
思い立ったらすぐつくれる。イーストを使用した蒸し饅頭です。
蒸籠を使用し中華カスタードをその場で作ります。
カレー餡はカレールーは使用しませんが、簡単に手作りできるものをご用意します。
饅頭にカレー味をつけ、2種類作成しますよ。
簡単な包餡の仕方、餡の作り方、饅頭への色の付け方が学べます。
えんどう豆からうぐいす餡の製餡をします。皮が固く身がやわらかい豆の扱い方をお伝えします。
できた餡は虎模様をつけたどら焼きに仕立てます。塩味をつけたうぐいす餡はバターと相性が抜群です。
うぐいす餡とバターを焼きたてのどら焼き生地にサンドしてお持ち帰りいただきます。
どら焼き種の作り方、虎模様に仕上げる方法、豆からうぐいす餡を作成する方法が学べます。
そば粉を使用したバター風味の焼き菓子です。
中に粒あんを入れクルミをたっぷりのせて焼き上げてます。
日にちが経つほどに美味しくなる。焼きっぱなしのお菓子。
シンプルで作りやすく素朴で美味しい。ヘビロテで作りたくなるお菓子です。
簡単ですが、押さえるポイントが沢山ありますのでしっかり覚えていただけます。
乳製品のコクと旨味たっぷりのクリームチーズを使用したプリンです。
カラメルソースを作り準備したら材料をまぜるだけ、オーブンでじっくり蒸し焼きにしていきます。
カラメルソースの作り方で大人向けとお子様向けにできますよ。
カラメルの安全な作り方、プリンの基本の作り方が学べます。
カットの仕方で大勢でもいただけますので、おうちで楽しんでくださいね。