レッスンメニュー
いちごのおいしい季節にかわいい大福です。
ほんのりした甘さのみるく餡でいちごをつつみました。
大福もちは冷蔵庫で保存しても固くならないよう、考え抜いた餅だねの配合してあります。
イチゴ・ミルク餡・餅を合わせてちょうどいいバランスの甘さに仕上げてあります。
大福は全て中餡にあわせて色々な粉をブレンドしてご案内してます。新感覚食感をお楽しみください。
動画とレシピのみレッスン(¥4.000)承ります。問合せよりご連絡下さい。
焼き立てをカットするとシュワシュワと音を立て綺麗な断面を覗かせてくれる半生のような味わいのカステラです。
材料と、作り方はとてもシンプルですが、綺麗に作成するには沢山のコツがあります。
YouTubeにて作成方法を配信しておりますが、更に美味しく仕上げたいという方の為のレッスンです。
レシピはよりジュワジュワ感を高める為、配合を変えてご紹介しております。
お友達にもすぐプレゼントいただけるよう、2台作成しお持ち帰りいただきます。
黒糖を使用し、かりんとうの食感をもったお饅頭と柚子の香とクルミの食感を生かした餅菓子を同時に2点作成します。
かりんとう饅頭はこしあんを包餡し、ある手法でサクサクの食感にしあげていきます。柚餅子(ゆべし)は混ぜて蒸すだけでできるので、覚えておくとお茶請け菓子にすぐに出せます。お手持ちの型枠でつくる方法をお伝えします。
もち米に中華風の味付けをし、具材をたくさん入れて蒸篭で蒸し上げます。
これを竹の皮・蓮の葉や笹でくるむと「ちまき」になります。
もち米の中にゴロゴロした餡が入って楽しいですよ。
たくさん作ってオーブンシートで巻いて冷凍しておくとお助けレシピになります。(包む方法もお伝えします。)
グラスデザートでココナッツプリンも作りましょう。
ふわっと軽い食感になるジェノワーズ法、ずっしりコクが出るシュガーバッター法
フレッシュなレモンをふんだんに使用し、2種類の製法違いのレモンケーキを作ります。
製法を生かせる材料を厳選しレシピを考案しました。
1つはレモン型・1つはパウンド型で焼きあげます。味の違いを楽しんでくださいね。
レシピはどちらの型も使用できるよう、分量を調整してあります。
気に入った作り方で型を変えて楽しむこともできます。
国産レモンが出回る前は海外産の防腐剤無添加のレモンを使用します。
あずきを炊いた豆の汁で色づけし、時間をかけて蒸しあげたお赤飯です。
蒸しあげたお赤飯はもち米の旨味も十分に味わえます。
ご家族やご友人のおめでたい日に是非作ってあげてください。
本格的なゴマ塩の作り方もお勉強できます。ゴマ塩はおにぎりにしても美味しいですよ。
お赤飯のお持ち帰り用に化粧箱付きです。そのままプレゼントしても喜ばれます。
ご試食時に茶碗蒸しと茶碗蒸しで使用する「かえし」を使ったきゅうりのキュウちゃんもお出しします。
どちらもレシピ付きです。